2020 年 8 月 のアーカイブ
« 前ページへ
次ページへ »
rzeka_52
1:40 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
RT
@EkikaraManhole
: この番号、帝大型地紋の「電」と「暗渠」と書かれた蓋に、基本的には枠と蓋の番号が一致するように振られているみたいなんだけど、調査を先延ばしにしているうちにコロナで行きづらくなってしまった
https://t.co/pdxzApJTF1
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
1:41 PM 8/06 2020
昭和12年発行の長谷川さんのカタログには密閉装置の蓋(帝大型)との表記があるので、この蓋の下には水が流れるような暗渠ではなくて、地中電線路の暗渠(洞道)があるものと想像されます
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
1:43 PM 8/06 2020
密閉装置 鑄鐵製 二重蓋附人孔鐵蓋(帝大型) 用途:地下ケーブル線・地下喞筒室・地下機械室・自動車車庫・其他密閉さる場所
https://t.co/DhiAieERND
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
2:00 PM 8/06 2020
『石』新しいサービスの創造(謎)
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/TAUNER65te
KMB_oji
(古書カフェ_オンライン移行します_竹内)
2:33 PM 8/06 2020
@EkikaraManhole
大変興味深いです。素晴らしいです!手元の写真を見ているのですが、蓋二の枠に数字が見当たりません。。。なんでだろ。
KMB_oji
(古書カフェ_オンライン移行します_竹内)
2:38 PM 8/06 2020
@EkikaraManhole
四、四ありました。暗渠
https://t.co/4AMSzqCCmq
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
2:42 PM 8/06 2020
@KMB_oji
見つけにくいです
https://t.co/GYO0PvHtwj
KMB_oji
(古書カフェ_オンライン移行します_竹内)
2:43 PM 8/06 2020
@EkikaraManhole
十 : 十一(電)ありました。
https://t.co/TUzJmD0ZH2
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
2:47 PM 8/06 2020
@KMB_oji
十の蓋は「暗渠」の表記なので、「暗渠」の蓋(十)があった場所に「電」の蓋(十一)が嵌っていることになりますね
KMB_oji
(古書カフェ_オンライン移行します_竹内)
2:47 PM 8/06 2020
@EkikaraManhole
あったー!ありがとうございます!
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
2:58 PM 8/06 2020
@KMB_oji
店長の写真の十一の蓋が「電」ですが、十一の枠には「暗渠」の六の蓋が嵌っているので、ここも 電⇔暗渠 入れ替わってる
rzeka_52
3:14 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@yumenoirigutide
@EkikaraManhole
記番号 蓋ー枠 白金・傳染病研究所 暗渠1 九-六 暗渠2 六ー士 暗渠3 十-九 暗渠4 四-四 暗渠5 三-三 暗渠6 五-五 暗渠7 なし? 暗渠8 二…
https://t.co/BImFBhbjLo
rzeka_52
3:16 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@yumenoirigutide
@EkikaraManhole
というわけで一と七は見当たらず(現物をしっかり見れば違うかも)。また五は「伝染病研究所」表記なしの暗渠蓋にも存在。伝染病研究所暗渠1~3と電3の間に四角トレードが行…
https://t.co/dy6uw8fwmD
rzeka_52
3:19 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@yumenoirigutide
@EkikaraManhole
他の種別の蓋も見てみましたがフチ部分が埋もれてたりが多く判然とせず、ただ見た限りではなにもなさそうな感じです。
yumenoirigutide
(夢の入口で)
3:20 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@EkikaraManhole
「伝染病研究所」表記無しの暗渠蓋に三が有りました。枠はハッキリとしません。
rzeka_52
3:29 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@yumenoirigutide
@EkikaraManhole
これですか? 確かに蓋と枠(画像斜め左下)に三に見えなくもないのがありますね。どうも一などが仮に書いてあっても傷なのかどうか判断に迷ってしまいそうです。
https://t.co/9bdpnQf0yx
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
3:34 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@yumenoirigutide
五にも三にも七にも見えたり。わかりにくいですね。
https://t.co/69aABTd5oH
rzeka_52
3:37 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@EkikaraManhole
@yumenoirigutide
暗渠7の枠には少し深い直線が刻まれていて、これが一のつもりかもと思えなくもないです。ただ他の枠の例に倣えば一じゃなく1の向きだったり。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
4:02 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@yumenoirigutide
トレードされる前を基準に、番号と電・暗渠の別を記入してみました
https://t.co/RCjKZ3rjah
rzeka_52
4:08 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@EkikaraManhole
@yumenoirigutide
士の枠は繋がり的に暗渠のほうがしっくり来る気がしますね。このトレードってミスの是正として行われた可能性もありそうです。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
4:15 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@yumenoirigutide
確かに十は電、十一は暗渠とした方が繋がっている感じになりますね
rzeka_52
4:24 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@EkikaraManhole
@yumenoirigutide
そういえばそもそも暗渠ってなんだ論もありましたね。下水は別途あるうえ在来河川溝渠とも無関係っぽいことと、帝大水道や帝大瓦斯などがあってよさそうなのに見当たらないこと…
https://t.co/2qhUF4Qqke
tss_0101
(tss (夜行性昼行燈)🔑)
4:31 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@EkikaraManhole
@yumenoirigutide
駒場についてですが、畑正憲がかつては駒場寮から教室まで濡れずに行ける通路があったと書いていた(当人も通った風ではない)こともあって、人が通れる共…
https://t.co/KspdiwCLA0
rzeka_52
4:37 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@tss_0101
@EkikaraManhole
@yumenoirigutide
1号館と101号館のそれぞれ脇に換気口みたいなのがあるのはその通路のためとかきいたことがあるようなないような。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
4:40 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@tss_0101
@yumenoirigutide
今どうなってるんだろう「寮の部屋から授業の行われる教室までは5分足らずで、各建物と地下通路でもつながっており学生は雨の日も濡れずに移動できたという。現在1号…
https://t.co/xcXMTjFtX9
tss_0101
(tss (夜行性昼行燈)🔑)
4:41 PM 8/06 2020
@EkikaraManhole
@rzeka_52
@yumenoirigutide
酸素警報器を用意して探検したい…。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
4:47 PM 8/06 2020
@tss_0101
@rzeka_52
@yumenoirigutide
時代錯誤社が調査していたようです
https://t.co/aOxjAVLi0V
tss_0101
(tss (夜行性昼行燈)🔑)
4:51 PM 8/06 2020
@EkikaraManhole
@rzeka_52
@yumenoirigutide
どの名前の付いたマンホールを開けたのかなぁ。。。。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
4:55 PM 8/06 2020
@tss_0101
@rzeka_52
@yumenoirigutide
第一研究棟の前のマンホールと、14号館が見える四角いマンホールという記述がありますね。探してみます。
tss_0101
(tss (夜行性昼行燈)🔑)
4:59 PM 8/06 2020
@EkikaraManhole
@rzeka_52
@yumenoirigutide
1992年なのですでに出版時には「東京大学共同溝」が整備されているんですよね。探索時は不明ですけれど。
rzeka_52
5:00 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@tss_0101
@EkikaraManhole
@yumenoirigutide
第一研究棟ってどこでしょう? 地図からすると矢内原~数理科あたりになるんでしょうか
tss_0101
(tss (夜行性昼行燈)🔑)
5:03 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@EkikaraManhole
@yumenoirigutide
駒場寮と並んだ建物の一番南側だったような。
https://t.co/i8mOfEYMOM
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
5:03 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@tss_0101
@yumenoirigutide
旧南寮だと思われます
rzeka_52
5:18 PM 8/06 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@EkikaraManhole
@tss_0101
@yumenoirigutide
じゃあ図書館あたりになりますか。現存厳しい?
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
5:22 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@tss_0101
@yumenoirigutide
一高下水A2蓋の近くだとは思いますが、現存はしてなさそうですね。第一研究棟はこんな建物でした。
https://t.co/4T5W1CuPCg
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
5:31 PM 8/06 2020
@rzeka_52
@tss_0101
@yumenoirigutide
⑧の蓋は、第一高等学校暗か電である可能性が高そうですね。⑭はマンホールは四角くても蓋は丸かった可能性もありますがどうでしょう。位置的には一高下水C1ですが、…
https://t.co/olx62uJ9Se
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
9:35 PM 8/06 2020
『石』小塚原首切地蔵前、三等三角點石蓋
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/giTQgZqjMQ
rzeka_52
12:12 AM 8/07 2020
(怪奇下水男(rzeka))
@EkikaraManhole
@tss_0101
@yumenoirigutide
⑦⑧のラインは1号館裏の中庭に通じる導線でしょうか。だとすると⑧⑨の間の二つのヨが、1号館と101号館の間の地上に出ているアレですかね。
fureshima2223
(蜃気楼の如く)
5:14 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホールとの出会いの散歩 7宇崎ちゃんまで来ました。
https://t.co/V6fFiWBWTk
fureshima2223
(蜃気楼の如く)
5:30 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホールとの出会い散歩 9ハルヒ
https://t.co/oUnyAFhC8s
fureshima2223
(蜃気楼の如く)
6:32 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホールとの出会い散歩 28ガンダム 最遠地点かな
https://t.co/mJHTwpR2AW
fureshima2223
(蜃気楼の如く)
6:46 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホールとの出会い散歩 21ケロロ軍曹
https://t.co/8eeS2mm5C3
fureshima2223
(
nanaroku5
がリツイート)
6:46 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホールとの出会い散歩 28ガンダム 最遠地点かな
https://t.co/mJHTwpR2AW
fureshima2223
(
nanaroku5
がリツイート)
6:46 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホールとの出会い散歩 21ケロロ軍曹
https://t.co/8eeS2mm5C3
fureshima2223
(蜃気楼の如く)
6:49 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホールとの出会い散歩 水道排水せん蓋 トモロン
https://t.co/ZORXSwAChS
fureshima2223
(
nanaroku5
がリツイート)
6:51 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホールとの出会い散歩 水道排水せん蓋 トモロン
https://t.co/ZORXSwAChS
fureshima2223
(蜃気楼の如く)
6:55 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホール蓋との出会い散歩 消火栓ふた トモロン
https://t.co/arPen85hCU
fureshima2223
(
nanaroku5
がリツイート)
6:56 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホール蓋との出会い散歩 消火栓ふた トモロン
https://t.co/arPen85hCU
fureshima2223
(蜃気楼の如く)
7:06 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホール蓋との出会い散歩 26キノの旅 東所沢駅に戻ってきました。
https://t.co/mgjnvuDFJj
fureshima2223
(
nanaroku5
がリツイート)
7:07 AM 8/07 2020
東所沢駅からマンホール蓋との出会い散歩 26キノの旅 東所沢駅に戻ってきました。
https://t.co/mgjnvuDFJj
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
9:57 AM 8/07 2020
『石』石の写真を探していたら、歩鉄さんらしき人が写っているのを見つけました。「歩鉄の達人」が開設される半年以上前、2007年5月の撮影で、場所は鋸山です。もちろん当時面識はありませんでした。
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/6TjngrO28s
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
10:08 AM 8/07 2020
『石』千葉県鋸山の日本寺大仏。奈良の大仏の倍くらいの高さがある。
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/OvaN341w7U
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
10:12 AM 8/07 2020
『石』日本のバーミヤン、鋸山の百尺観音
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/dhearHqdgF
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
10:25 AM 8/07 2020
『石』茨城県の稲田にある採石場。ここで採掘された稲田石は東京駅や日本橋、日本銀行や靖国神社などで使われているとか。
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/5whk7QSfsF
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
10:26 AM 8/07 2020
『石』鉛筆
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/FQFPPUBUqS
EkikaraManhole
(
taichoo2
がリツイート)
11:02 AM 8/07 2020
『石』石の写真を探していたら、歩鉄さんらしき人が写っているのを見つけました。「歩鉄の達人」が開設される半年以上前、2007年5月の撮影で、場所は鋸山です。もちろん当時面識はありませんでした。
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/6TjngrO28s
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:51 AM 8/07 2020
大東京市民の常識でお馴染み?の大東京社が出版していた、大東京年鑑(昭和9年版)を入手しました
https://t.co/X5yjMNiYug
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:54 AM 8/07 2020
上水道・下水道含め、当時の東京のインフラ事情が読みやすい文章で纏められています
https://t.co/TwoylMOEBY
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:57 AM 8/07 2020
広告も参考になります
https://t.co/vsZ5oODLc9
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
12:01 PM 8/07 2020
東京府の紋章について、書籍やブログなどで言及されることもありますが、これが一次資料のようです
https://t.co/LbpYAtlOZO
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
12:47 PM 8/07 2020
おまいう
https://t.co/N3nYdjcjyu
EkikaraManhole
(
hotetunotatujin
がリツイート)
1:38 PM 8/07 2020
『石』石の写真を探していたら、歩鉄さんらしき人が写っているのを見つけました。「歩鉄の達人」が開設される半年以上前、2007年5月の撮影で、場所は鋸山です。もちろん当時面識はありませんでした。
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/6TjngrO28s
hotetunotatujin
(歩鉄の達人)
1:43 PM 8/07 2020
@EkikaraManhole
似ていますが鋸山に行ったのは去年なのでたぶん違うと思います。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
2:14 PM 8/07 2020
@hotetunotatujin
そうでしたか、残念。ドッペルゲンガーなみに似てますね。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
2:16 PM 8/07 2020
@hotetunotatujin
2008年6月那須塩原の右端の人、これは自信あります
https://t.co/aagNpLR1uO
hotetunotatujin
(歩鉄の達人)
2:18 PM 8/07 2020
@EkikaraManhole
これは間違いなく私です。
EkikaraManhole
(
hotetunotatujin
がリツイート)
2:19 PM 8/07 2020
@hotetunotatujin
2008年6月那須塩原の右端の人、これは自信あります
https://t.co/aagNpLR1uO
kokutetsu1987
(国鉄型すとーかー下水君)
2:27 PM 8/07 2020
@hotetunotatujin
@EkikaraManhole
この意図せず遭遇してた系のやつは運命を感じますね。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
6:05 PM 8/07 2020
「大東京市民の常識」の大東京社とは別の会社のようでした、すみません。日本橋の会社、「常識」を出した小石川の会社、大東京綜覧刊行會→大東京刊行會→大東京社と発展した大東京年鑑を発行した神田駿河台の会社の少なくとも三社がほぼ同時期に存…
https://t.co/vAsv00EqWP
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
8:03 PM 8/07 2020
@kokutetsu1987
@hotetunotatujin
運命の相手は女性の方がいいなぁ
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
10:33 PM 8/07 2020
『にく』神戸牛焼いちゃいました
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/LFB0vGGXQn
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
10:50 PM 8/07 2020
『にく』キン肉マングレート
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/Wwvnk6uBQL
KMB_oji
(古書カフェ_オンライン移行します_竹内)
10:55 PM 8/07 2020
@EkikaraManhole
東京・鉄の文化地図が気になります!
KMB_oji
(古書カフェ_オンライン移行します_竹内)
10:58 PM 8/07 2020
@EkikaraManhole
滝野川町の下水はやはり0kmで施工未遂のまま王子にくっついたんですかね。日暮里町と三河島町って下水施工したんですか?!?!ワクワクが止まりません!
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:09 PM 8/07 2020
@KMB_oji
そのツッコミ待ってました。川崎製鉄の広報誌「鐡」です。
https://t.co/tn2aRZa7Sj
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:12 PM 8/07 2020
@KMB_oji
滝野川はどうなったんでしょうね。日暮里・三河島・南千住は3町まとめて東部下水道町村組合ですね。
https://t.co/YEWPKox0nw
KMB_oji
(古書カフェ_オンライン移行します_竹内)
11:20 PM 8/07 2020
@EkikaraManhole
東部としてくっつく前に単体で施工はしてないんですね。
KMB_oji
(古書カフェ_オンライン移行します_竹内)
11:23 PM 8/07 2020
@EkikaraManhole
広報誌!マンホール記事は御大!いい誌面ですね。うっとり
EkikaraManhole
(
KyowaEmser
がリツイート)
12:35 AM 8/08 2020
『にく』神戸牛焼いちゃいました
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/LFB0vGGXQn
fureshima2223
(
KyowaEmser
がリツイート)
12:40 AM 8/08 2020
東所沢駅からマンホール蓋との出会い散歩 消火栓ふた トモロン
https://t.co/arPen85hCU
kokutetsu1987
(国鉄型すとーかー下水君)
12:55 AM 8/08 2020
@EkikaraManhole
@hotetunotatujin
まだわからないだけで、それらの写真の中に実はいらっしゃるかもしれません。
42ER03
(42ER)
1:30 AM 8/08 2020
@EkikaraManhole
「キングジョー」がトレンド入りしています。
EkikaraManhole
(
chiguo_
がリツイート)
6:42 AM 8/08 2020
御茶ノ水駅、跨線橋が無くなりました
https://t.co/19lKs9N9QA
EkikaraManhole
(
RVGeMCpPeb7jRHS
がリツイート)
10:12 AM 8/08 2020
御茶ノ水駅、跨線橋が無くなりました
https://t.co/19lKs9N9QA
munechika_sato
(
RVGeMCpPeb7jRHS
がリツイート)
10:12 AM 8/08 2020
ちょっと見ない内に!見慣れた風景が消えるのは悲しいですけど、壊されていく姿を見るのはもっと辛いですね。聖橋の方に出るあの改札、今思えばあれだけで風情がありました。何とも残念です。
https://t.co/Ra2jpGq4Lf
EkikaraManhole
(
boottag
がリツイート)
10:37 AM 8/08 2020
御茶ノ水駅、跨線橋が無くなりました
https://t.co/19lKs9N9QA
EkikaraManhole
(
Y3suburb
がリツイート)
1:11 PM 8/08 2020
御茶ノ水駅、跨線橋が無くなりました
https://t.co/19lKs9N9QA
EkikaraManhole
(
keisi663
がリツイート)
1:56 PM 8/08 2020
御茶ノ水駅、跨線橋が無くなりました
https://t.co/19lKs9N9QA
EkikaraManhole
(
hinomaru4704
がリツイート)
2:11 PM 8/08 2020
御茶ノ水駅、跨線橋が無くなりました
https://t.co/19lKs9N9QA
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
2:33 PM 8/08 2020
@42ER03
来週出てくるのですね(なぜか録画していました)
#キングジョー
https://t.co/s0gq1a4gC9
EkikaraManhole
(
Sgggggg_nmnm
がリツイート)
6:09 PM 8/08 2020
御茶ノ水駅、跨線橋が無くなりました
https://t.co/19lKs9N9QA
EkikaraManhole
(
Sgggggg_nmnm
がリツイート)
6:09 PM 8/08 2020
聖橋口は3月29日より、御茶ノ水橋口側へ50mほど寄った場所へ移動しています。
https://t.co/EBJPYhWCsP
42ER03
(42ER)
11:07 PM 8/08 2020
@EkikaraManhole
私が幼い頃、父が神戸で働いており、ウルトラセブンとキングジョーが神戸で戦っているのをを見て、非常に心配して見ていた記憶があり、特に印象に残っています。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:39 PM 8/08 2020
@42ER03
可愛らしいですね。それは確かに心配してしまいます。そういえば最近のウルトラシリーズの舞台は平行宇宙の地球(のような星)ばかりで、シンボルとなる建物が出てこない気がします。
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:40 PM 8/08 2020
『9』小さいことで話題になった三越前の009
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/WNRag1vIhU
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:41 PM 8/08 2020
005&001、006、007、008
https://t.co/Au37K9aPWv
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:42 PM 8/08 2020
『9』"跡地"になる直前の九大箱崎キャンパス
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/51kHliXFZO
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
11:45 PM 8/08 2020
『9』本当は第九高等學校になりたかった旧制松本高等學校
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/NVPcPzPXlW
mayaya3106
(南の森のかなさん)
12:12 AM 8/09 2020
なつかしい石巻駅前
https://t.co/2awcb2ud5h
EkikaraManhole
(駅からマンホール)
12:19 AM 8/09 2020
『9』ヲが9個で尾久(ヲグ)
#ちゃらぽこTwitter散歩会
https://t.co/Dt4nBmdFZL
« 前ページへ
次ページへ »
ナビゲーション
»
トップページ
»
サムネイル
»
@EkikaraManhole
RSS
索引
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国・四国地方
九州・沖縄地方
その他
駅からハイキング等参加記録
プロフィール
このブログ・管理人について
カレンダー
2020年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 7月
9月 »
アーカイブ
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月