2018 年 9 月 のアーカイブ
yumenoirigutide (夢の入口で)
@TMW_papa @EkikaraManhole 吉見町の蓋でも町章の中に丸水が入っている物とない物がありますね。
古い蓋だけでなく、比較的新しい蓋にも入っているものがありました。 https://t.co/t7tAuNeMIu

EkikaraManhole (駅からマンホール)
量水器の文字列には何となく縄文ぽさを感じるのだけど、象形文字っぽいからか。縄文時代に文字があったかどうかは知らないけど。 https://t.co/di64nBQfsF

EkikaraManhole (okacyuu がリツイート)
量水器の文字列には何となく縄文ぽさを感じるのだけど、象形文字っぽいからか。縄文時代に文字があったかどうかは知らないけど。 https://t.co/di64nBQfsF

EkikaraManhole (駅からマンホール)
野毛の仲道。擬似蓋ぽいけど、受け枠らしきものもあったりで本物の蓋かもしれない。並び的には下水道。台帳見れば何かわかるかな? https://t.co/xhT6rmqCdY


EkikaraManhole (ayurin32 がリツイート)
野毛の仲道。擬似蓋ぽいけど、受け枠らしきものもあったりで本物の蓋かもしれない。並び的には下水道。台帳見れば何かわかるかな? https://t.co/xhT6rmqCdY


EkikaraManhole (駅からマンホール)
横浜市のマンホールカードの座標に一番近い蓋。地図を確認するとカードの座標は奥に見える蓋との中間くらいの地点。新蓋を設置する計画があるのかあったのかしてそう。 https://t.co/ltmHyrErgQ

EkikaraManhole (駅からマンホール)
というわけで、ピンクは3ビンゴ達成! 明日朝は前橋市で販売するマンホール蓋の現品確認会に今年も行く予定。さて、 https://t.co/jVd0OdzHsS

EkikaraManhole (KyowaEmser がリツイート)
横浜市のマンホールカードの座標に一番近い蓋。地図を確認するとカードの座標は奥に見える蓋との中間くらいの地点。新蓋を設置する計画があるのかあったのかしてそう。 https://t.co/ltmHyrErgQ

EkikaraManhole (KyowaEmser がリツイート)
量水器の文字列には何となく縄文ぽさを感じるのだけど、象形文字っぽいからか。縄文時代に文字があったかどうかは知らないけど。 https://t.co/di64nBQfsF

EkikaraManhole (tetsuko_ef81 がリツイート)
横浜市のマンホールカードの座標に一番近い蓋。地図を確認するとカードの座標は奥に見える蓋との中間くらいの地点。新蓋を設置する計画があるのかあったのかしてそう。 https://t.co/ltmHyrErgQ

EkikaraManhole (駅からマンホール)
今年の目玉の一つ、58年前の消火栓。前澤工業さまの製品で、社員の方から興味深い話もたくさんうかがいました。 https://t.co/1Sv8FHNyeF

EkikaraManhole (駅からマンホール)
送水口博物館の話題も出ました。送水口博物館にも前澤工業の製品を展示させて欲しいなぁといった話題でした。 https://t.co/jl58geMZem

EkikaraManhole (kyoukask がリツイート)
送水口博物館の話題も出ました。送水口博物館にも前澤工業の製品を展示させて欲しいなぁといった話題でした。 https://t.co/jl58geMZem
